都響/インバル:第1000回定期演奏会はブルックナーの「未完成交響曲」補筆完成版
2024-06-04


2024.06.04 サントリーホール (東京)
Eliahu Inbal / 東京都交響楽団
第1000回定期演奏会
1. ブルックナー: 交響曲第9番ニ短調
 第1〓第3楽章(ノヴァーク版)
 第4楽章(2021-22年SPCM版)[日本初演]

都響の記念すべき第1000回定期演奏会は、桂冠指揮者インバルを迎え、ブルックナー第9番のSPCM版第4楽章付き(日本初演)といういかにもスペシャルな選曲。通常演奏される第3楽章まででもゆうに1時間あり、さらに長大な最終楽章が付くので、当然ながら休憩なしの1曲プログラムでした。今回の補筆完成版は2022年11月にロンドンフィルで世界初演されたそうですが、そこから1年半、他の在京オケもおそらく狙っていたでしょうから、都響はよくこの1000回記念の日に演奏権を取れたものです。

ブルックナーはそんなに好んで聴く方ではないのですが、例外的に第9番はそれを目当てに聴きに行きたくなることがあります。とは言っても記録を辿るとここ10年で今日が3回目に過ぎません。前回は5年前の都響(大野さん)、その前はさらに5年前で読響(下野さん)、どちらも日本のオケの限界を感じずにはおれなかった演奏でした。その点、今日はインバルなので期待が高まります。よく考えるとインバルのブルックナーを聴くのはCDも含めて初めてだったのですが、低音を効かせた上に繊細に整えられたオケのバランスが絶妙で、奇抜な小細工一切なし、ゆったりめのテンポと相まって非常にスケールの大きさを感じさせる演奏でした。ブラスもやたらと鳴らすだけではなく強弱のメリハリに気を使い、第3楽章までヘタれることなくトゲのない音圧を見事にキープしていました。さすがインバル先生。

そして問題の第4楽章。ラトル/ベルリンフィルの2011年SPCM改訂版のCDは持っていたので、どのような曲かは先に知っていました。今日演奏されたのはそこからさらなる検証と改訂を加えたバージョンなのですが、ほとんど差異はないように思いました。マニアの人ならこの補筆完成版について語れることがもっといろいろあるのでしょうが、全くの素人意見として言わせていただくなら、うーん、やっぱり何かしっくりこない。実演のほうが、ラトルのCDを聴いた時よりもさらに強くそれを感じました。オケの奏者にしてみても、何度も演奏経験がある第3楽章から、初めて演奏する第4楽章に間髪入れず繋げるのは、どうしても緊張感、手探り感、自信の後退が無意識にも滲み出てしまうのは避けられないでしょう。オーケストレーションにもバランス的に重心が若干高くなったように感じられましたし、曲の構成としてカタルシスを感じさせる要所がない(あったとしても弱い)ように思いました。


続きを読む

[オーケストラ]
[東京都交響楽団]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット