ロイヤルバレエ:トリプルビル(ラプソディ/センソリウム/ペンギンカフェ)
2011-03-28


禺画像]
2011.03.28 Royal Opera House (London)
The Royal Ballet: Triple Bill

1. Rhapsody (Rachmaninov: Rhapsody on a theme of Paganini)
Barry Wordsworth / Orchestra of the Royal Opera House
Frederick Ashton (Choreography-1)
Jonathan Higgins (P-1)
Laura Morera, Sergei Polunin

2. Sensorium (Debussy/Matthews: Preludes)
Barry Wordsworth / Orchestra of the Royal Opera House
Alastair Marriott (Choreography-2)
Philip Cornfield (P-2)
Leanne Benjamin, Marianela Nunez
Thomas Whitehead, Rupert Pennefather

3. Simon Jeffes: 'Still Life' at the Penguin Cafe
Paul Murphy / Orchestra of the Royal Opera House
David Bintley (Choreography-3)
Sara Cunningham (Ms-3)
Emma Maguire (The Great Auk)
Zenaida Yanowsky (Utah Longhorn Ram), Gary Avis
Liam Scarlett (Texan Kangaroo Rat)
Iohna Loots (Humboldt's Hog-Nosed Skunk Flea)
Edward Watson (Southern Cape Zebra)
Kristen McNally, Nehemiah Kish, Minna Althaus (Rain Forest People)
Steven McRae (Brazilian Woolly Monkey)

ロイヤルバレエのトリプルビルなるものを初めて見に行きました。私はROHのFriendsになってなくてチケットはいつも一般発売で買っているのですが(先日お会いしたブログ仲間の方々は皆さん当然のごとくFriendsでらしたので、私もまだまだ修行が足らんなあと)、狙っていた「フィデリオ」に安くて良い席がもう残ってなかったので気をそがれ、代わりに何かないかなあと探していて目に止まったのがこれでした。バレエもオペラも基本はフルサイズで一貫したものを見たいという志向ですのでこれまでトリプルビルは敬遠していたのですが、妻がファンのマクレー様も出ることだし、家族で行くにはまあ良いかなと。

ただし、コストパフォーマンスを考えて今回は初めてバルコニーのボックス席を買ってみたのですが(1ボックス4席分で1セット)、これはやはり値段なりのものでした。ボックス席は前列2席、後列はハイチェアーで2席となっていまして、当然前列に妻と娘を座らせました。前列はまだよいのですが後列は死角が多くて舞台の半分は見えません。前列にしても身を乗り出さないと見えにくいので皆さんそうするのですが、すると私の隣りのボックスのおばさんの頭がちょうど舞台中央部をがっつり遮り、つまり舞台の半分および中央部がよく見えない状況での観賞となってしまいました。メインキャストの踊りがほとんど見えないのは致命的で、オペラだったらまだ生の歌と音楽を聴くだけでよしと思えますが、バレエで踊りが見えなかったら劇場に行く意味がありません。ブダペストのオペラ座では、前列が3席あって、角度が浅いので舞台がよく見えるし、コートを預けないで済むし、だいたいいつもボックス席を取っていたんですが、ROHのバルコニーボックスを取る時は、まあ家族サービスと割り切るしかないです。惜しむらくは、今日がこのトリプルビルの最終日…。

そんなこんなで最初の2つは、飲み込んで噛み砕いて、というのは最初から半ば放棄して、見える断片を何とか楽しめればよいというスタンスでした。「ラプソディ」はラフマニノフの甘〓い「パガニーニの主題による狂詩曲(ラプソディ)」に振りを付けたもので、オケピット真ん中にグランドピアノが入っていたのがたいへん窮屈そうでした。メインキャストはプリンシパルのセルゲイ・ポルーニンとラウラ・モレーラ。先日「白鳥の湖」でチェ・ユフィと一緒にパ・ド・トロワを踊っていたのを見ています。基本、王子様とお姫様のような振り付けでしたが、あまり息が合ってなかったような。二人とも、ソロで踊っているときのほうが断然活き活きとしていました。ポルーニンは後半の連続ハイジャンプで拍手喝采を浴び、カーテンコールでもダントツ一番人気でした。舞台が進むに従って両腕の筋肉がどんどん赤くなっていき、ダンサーの過酷な稼業をかいま見ました。

次の「センソリウム」の音楽はドビュッシーの前奏曲集で、以下の7曲が使用されています。ピアノと書いていないのは全てコリン・マシューズ編曲の管弦楽版です。

1. 「霧」第2巻1
2. 「枯葉」第2巻2(ピアノ)
3. 「野を渡る風」第1巻3
4. 「カノープ」第2巻10

続きを読む

[バレエ]
[ロイヤル・オペラ・ハウス]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット