コメント(全5件)
1〓5件を表示
食べ物ネタばかりに反応してしまう私ですが、お許しを。
>やっぱり地元の人の手引きがないと、美味しいお店を見つけるのはそう簡単ではないですね
知らない土地では、全くそのとおりですね。
グラナダ大学およびマラガ大学出身のスペイン人が我が家にホームステイしていたことがあり、その子たちを訪ねて、アンダルシアに行ったのはかれこれ十年近く前。マドリッドに就職していたのにわざわざ駆けつけて案内してくれたグラナダでは、さすがの郷土料理を堪能しました。日本人的ホスピタリティのあるアンダルジア人のお父さんが、セヴィリアやコルドバ、グラナダでは、このホテルに泊まってここで食べるといい、アルハンブラは時間予約しておくし、アパートと家の車を1週間貸すから好きなように使え、と色々アレンジしてくれたので助かりました。また、ヘレス(シェリー)工場見学した後はそこのPR担当(地元の人)推薦のレストランに入ったりしました。
そうそう、グラナダのジプシーが見せる観光フラメンコ地域のは危険だから個人では絶対に立ち寄るな、とも言われました。
でも、基本的にアンダルシアはタパスの本場ではないそうです。彼らが言うには、本場のタパスを堪能したいなら、バルセロナ周辺に行くべきだと。わたしは、アンダルシア各地の食べ物に結構満足しましたが。
セマナ・サンタの時期のアンダルシア旅行には苦労されたようですね。その時期のスペインは、国中が熱狂しているので外国人はあまり行くべきではないのかも。
こんばんわ。背景の色が若草色に戻っていいですね。
僕はMiklosさんと逆で、加工肉系が苦手で、スペイン料理は加工肉がメインとばかり思っていたのでずっと敬遠してきました。それを、スペイン人の友人の最近になって言ったら、「スペイン料理はイベリコやチョリソだけではない!」とおこられました。
アンコウのマラガ・ソース、旨そうですね。
Miklos ― 2012-04-28 08:28
>レイネさん
そうなんですよ!去年出張でバルセロナに行った時、地元の人に連れられて行ったシーフードレストランやタパスがどれもめちゃめちゃ美味しかったのが、今度の休暇はスペインだ!と思い立った理由の一つでもあったんです。やっぱりタパスはバルセロナなんですね。
グラナダの観光フラメンコ地域は、確かにツアーじゃない限り、とても自分でのこのこ歩いて行こうと思うような雰囲気の場所柄ではありませんでした。日が落ちたら、本当に怪し過ぎで恐いです。何事もなく帰れてラッキーだったのかも。
>守屋さん
すいません、いろいろと試してみたあげく、結局元のデザインに戻ってしまいました。
スペインは、確かに肉は加工肉系が幅を利かせていますかね。オックステールや豚バラの煮込み料理もあるにはありましたが。私はソーセージ、ハム類は大好きなので、その点は楽しめました。ハモン・イベリコはやっぱり美味しいですよ。こんなの食べ慣れちゃうと、日本で売ってる「生ハム」と称したスライス加工肉など、ただの「生まずい肉」としか呼べなくなるので困ります。
かんとく ― 2012-04-29 09:04
いろいろ美味しい料理の写真がホント食欲をそそります。私はどんなフランス料理よりもやっぱりスペイン料理ですね。仰る通り、ハモン・イベリコを一度でも食したら日本の生ハムは食べれませんよね。3年前の夏休みに家族で出かけたバルセロナのハモン・イベリコを、娘は今でも忘れられないらしく、また連れてけと、うるさいです。
Miklos ― 2012-04-30 07:28
かんとくさん、うちの娘もハモン・イベリコ大好きで、小学生からそんな脂っこいものに慣れちゃって、太り体質にならないかと先行き心配です。(親が食わせてるんだから、しょーがないというか、全く親の責任です、はい。)
セ記事を書く