コメント(全4件)
1〓4件を表示
かんとく ― 2011-12-12 09:02
アムステルダムは仕事やマラソンで何回か出かけてますが、冬はロンドンと同じでどんよりしていてあんまりパッとしませんよね。初めて夏に訪れた時、この街ってこんなに良いところなんだととっても驚きました。飾り窓の話は別途、別の場で聞かせてくださいませ。
Miklos ― 2011-12-17 10:21
確かに天気はロンドン並みに悪かったです。食事も似ている感じです。ジンを飲む文化だし。ただ、ビールは大陸のピルスナー系だけど独特のものがあり、良かったです。コンセルトヘボウには是非行ってみたいですねえ。飾り窓は、写真を取る勇気もなく、いそいそと通り過ぎただけです、はい・・。
はじめまして、オランダ在住のレイネと申します。守屋さんやdognorahさんのブログでMiklosさんのコメントを拝見していました。ちょっと古い記事へのコメントで失礼します。
アムステルダムのこのレストランに、去年の11月に行きました。観光客用御用達っぽいかな、と思ってたら、どっこい、オランダ、特にアムステルダムらしからぬきめやかな味付けと調理とプレゼンにびっくり。前日に行った星付きデラックス・レストランより居心地もずっとよく、大いに気に入りました。
オランダで3コース35ユーロというのは、かなりお安くお得な部類に入りますよ。もしもディナーだったら、普通なかなかその値段ではありつけません。(昨日マーストリヒト市内で食べたランチは一皿で27ユーロ。グラス・ワインとコーヒーつけたら35ユーロになりました)
ゴーダ・チーズの古いの(1年以上熟成させたもの)はコクがあって美味しいですよね!昔、カンピナという大手チーズ工場に見学に行ったら、日本の乳業メーカーにチーズを輸出して、それが雪マークとかフォレスト永とかで加工されてプロセス・チーズになるそうです。元々は美味しいチーズをわざわざ加工して、石鹸みたいに味気のないプロセス・チーズにしてしまうとは。。。
Miklos ― 2012-02-18 04:25
レイネさんこんばんは。コメントありがとうございます。「五匹の蠅」は以前アムステルダムに住んでいた知人に教えてもらったので、安心して行けました。家族・友人を連れて行っても、仕事の接待でも、誰にも気に入ってもらえそうな素敵な内装とサービスですよね。プロセスチーズは元々軍隊用の保存食ですからしょうがないんでしょうけど、これだけ流通が速く便利になった現代では、原料のナチュラルチーズをそのまま食わせてくれーと言いたくなりますね。
セ記事を書く